top of page

所長あいさつ

諸田夏奈

もろたかな

私は10年間障害福祉分野に携わり、精神障害・知的障害・発達障害を抱えた方々

約500名以上の支援をさせていただきました。
今まで精神科デイケア・リワーク(復職)支援・就労支援・入退院の調整・地域活動支援センター・放課後等デイサービス等々で勤務し経験して参りました。

その中で障害福祉サービスにつながることができず、苦しんでいる方がたくさんいることを知りました。サービスが必要な方々へ適切なサービスをつなげたい。障害を抱えていても自分らしい人生を送ってほしい。

そのために相談支援専門員として心から寄り添いたい。
組織に属することに支援の限界を感じ、前橋市指定相談支援事業所

「前橋メンタルケア総合事務所」を開所することに決めました。
 
海外ではカウンセリングへの敷居が低いと言われています。

精神疾患を抱えている方だけではなく、心の安定や不調やストレスを感じたら、早めにカウンセリングを受けています。

日本でも「カウンセリング」を利用する人が増え、

もっと身近なものだと感じる人が増えてほしい。その手助けをしたい。
 
また患者様や利用者様だけでなく、相談援助職の方など支援する側の心身の健康も大切であると考えています。自身が心身ともに健康でないと良い支援はできません。相談援助職のサポートをするのは誰なのか?

私はそのような疑問を抱えていました。
 
友人や家族、職場の同僚や後輩からの相談に応じた際、「今まで誰にも相談できなかった」「誰に相談すればいいのか分からなかったから心が救われた」「相談できる場所や人がいることで安心する」「話をすると頭が整理されていいね」と、温かいお言葉をいただきました。

今後も相談を通して様々な方の力になりたい。

精神保健福祉分野だけでは支援の幅が狭いと感じ、

公認心理師の資格を取得しました。

前橋・籠原メンタルケア総合事務所では、

心理面のサポートもさせていただきます。
 

私はこれまで様々なケースに遭遇しました。


・突然ご両親が亡くなり家を出て施設へ入所することになってしまった方
・認知症の症状が進行し入院することになってしまった方
・当事者の方が亡くなりご家族から「部屋の片づけを一緒に手伝って欲しい」とご相談をいただく
・「両親が高齢になってきたので生前整理を考えているがどうしたらいいか?」と当事者からご相談をいただく
・身寄りのない当事者が亡くなり「片付けしてくれる業者を探してほしい」と関係機関からご相談をいただく

 

その時に「家の片づけ」の問題に遭遇しました。

当時の私は遺品整理の知識も経験もなかったため、

力になることができず悔しい思いをしたのを今でも覚えています。

障害を抱えていたり、認知症が進行してしまった方の中には、家の片づけが難しくなってしまうケースが往々にしてあります。体力的な問題もあります。

また、少子高齢化が進み高齢者の一人暮らしが増えています。

孤独死やセルフネグレクトの問題も目の当たりにしました。

“物”の整理をしながら“心”の整理ができたらいいのではないか?

と考えるようになり遺品整理士の資格を取得、知識と経験を重ねました。
 
「前橋・籠原メンタルケア総合事務所」は、様々な角度からお困りになっている方の心をサポートさせていだきます。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

経歴
 

2014年
精神科クリニック 精神科デイケアに勤務 リワーク支援に取り組む

2020年
精神科単科病院 精神科デイケアに勤務
遺品整理・生前整理の窓口相談兼務
(2020〜)

2021年
精神科含む総合病院 医療福祉相談室・地域活動支援センターに勤務

2022年
株式会社テックアール 設立

2023年
放課後等デイサービス 心理師として勤務

精神科クリニック 心理師として勤務

2024年1月
前橋メンタルケア総合事務所 開所

2024年10月

合同会社ムーンラビット 設立

2024年12月

​籠原メンタルケア総合事務所 開所予定

保有資格
 
精神保健福祉士 第74851号

研修認定精神保健福祉士
公認心理師   第44375号
社会福祉士   第262602号
遺品整理士(地区統括会員) 第IS27976号
古物商許可(群馬) 第421012023018
相談支援専門員
サービス管理責任者基礎研修 修了
精神保健福祉士実習指導者
ストレスチェック実施者
訪問介護員2級養成研修過程 修了
行動援護従事者要請研修  修了

あいさつ
bottom of page